◆新型コロナウイルスの影響により、ご紹介内容が休止・変更となっている場合がございます。
お出かけ前に最新の公式情報をご確認下さい◆

3つの灯台をのんびり巡るルートをご紹介します。 ・*.+


________________________________
布施田水道を航行する船を見守りつづける白亜の灯台で、東は大王埼灯台、西は和具大島、小島を望みます。
海女漁のシーズンには「残したい日本の音風景百選」に選ばれた海女の磯笛が聞こえる場所として知られています。
________________________________
◆宿からお車で約40分
▼ お車で約20分 ▼

________________________________
熊野灘と遠州灘を分ける海の難所、大王崎に建つ灯台。
灯台上部には螺旋階段を登って上がることができ渥美半島まで見渡せる絶景を楽しむことができます。
沖から来る船がマストの先端から現れることから、地球の丸さを実感することができるスポットです。
________________________________
▼ お車で約30分 ▼

________________________________
周辺は緑豊かな伊勢志摩国立公園に指定されているため、車を停めてゆっくり散策するのもオススメ。
明治6年に全国で20番目の<四角形の灯台>として建てられ、今日も船と船人の安全を守り続けています。
________________________________

伊勢海老、的矢かきに続き、「三重ブランド」として注目される「あのりふぐ」。
安乗埼灯台のある、安乗地域で養殖されています。
シーズンは10月上旬~3月上旬まで。志摩市内にはあのりふぐを扱う「認定店」と呼ばれる飲食店や鮮魚店があります。
ちょっと贅沢して、冬の味覚の王様を楽しみませんか?
▼ 安乗埼灯台から宿までお車で約30分 ▼

■■いかがでしたか?■■
海沿いの町、志摩だからこその灯台巡りのドライブコース。
最後は当館。
心地よい疲れを英虞湾を眺める温泉で癒した後は、
自慢のグルメバイキングをお楽しみください。
秋のお出かけと温泉を欲張りに楽しめる伊勢志摩で、
皆様のご予約をお待ちしています。
★パールロードを楽しむドライブコースは▶こちらから!★

